【ディズニー英語歴8年が解説】ディズニー英語システムを続ける仕組み:CAP活用のメリット、デメリット6選

cap merit eyecatch

こんにちは!

ディズニー英語システムへの加入を検討していると、高額な費用を払うのに
はたして続けられるのかという点が悩ましいですよね。
メルカリには教材が多数出品されていますし挫折する方は一定数いることが類推されます。

わが家は子ども達がディズニー英語を始めて8年経過していますが幸い中断することなく今に至っています。
大切なのは親と子どものモチベーション維持です。
「親」もというのがポイントですね。

そこでこの記事では学習のモチベーション維持に大切なCAP(Children’s Achievement Programの頭文字)について
活用方法からメリット、デメリットまで解説します。

この記事を読めば「CAPを活用すれば親も子もモチベーションを保ちつつディズニー英語は続けられる」ことが
わかります。

ユーザー歴8年目のディズニ−英語を続けるノウハウ、経験を記載しました。
ディズニー英語の加入を検討中の方は是非チェックしてください!

以下は本ブログのポイントです。

  • ディズニー英語システムはCAPがあってこそ使いこなせる
  • CAP卒業が最終目標
  • CAP制度のメリット、デメリット

なおCAPのベースとなる教材の無料サンプルは以下のリンクから入手できるので
ディズニー英語を検討中の方は一度お試しされるといいですよ♪

\気軽にサンプル申し込み/

目次

CAPは子も親も達成感を得られる必須の仕組み

CAPとはChildren’s Achievement programの略で英語のレベルに応じた課題を達成し
各レベルに応じたキャップを入手し「卒業」を目指す仕組み
モチベーション維持に役立ちます。

幼児から学習を進めているうちに年長さんや小学生になると刺激の強いアニメやゲームが気になってきますが
CAPのレベル認定課題を目標にして教材視聴を習慣化できます。
さらに親も目標達成を楽しみに子どもの学習を補助するという側面もあります。

したがってCAPはディズニー英語システムを始めるにあたって必須のシステムです。
わが家の場合CAPがなければディズニー英語を続けられていないですね。

利用しない手はありません!

CAPの内容

レポートCAP

0歳〜3歳までの幼児を対象とした教材への反応を親がWebアプリで報告する課題です。
記録に残すことで親のモチベーションが高まります。

オーディオCAP

言葉が出始めてからの録音課題です。
step by stepというDVD教材を進めつつ登場する単語や歌、さらにストーリーについて会話を録音し
webアプリでファイル提出する課題です。
この課題の中にレベル認定課題があり合格するとステッカーやレベルに応じた帽子がもらえます。
色はライトブルー→ブルー→グリーン→ライム→イエローと進みます。

わが家ではテレフォンイングリッシュ(週に一度電話で英会話)に向けて日々学習を進めて
一つのセクションが完了するとオーディオCAPに応募するという方法をとっています。
オーディオCAPがあるからこそ親がサポートしつつ子どもたちは日々の学習を進められています。

最終目標は卒業

CAPの最終目標はディズニー英語システムの卒業です。
最後も録音課題になりますが単語の意味を理解すること
長い英文を読むこと、発音など総合的な力が必要になってきます。

卒業式は東京ディズニーシーのミラコスタで開催されて
キャラクターグリーティングやコース料理も楽しめるとのこと。

わが家も卒業目指して日々学習を進めています!

CAPのメリット6選


CAPのメリットは以下になります。すでに書いてきましたがメリットは大きいです。
特に「やることが決まっている」という点は迷わずに学習を進められるためメリットと感じています。
教材費が多少高いのは教材を選ぶ手間を省く手数料と捉えています。

  • 目標を持って学習を進めてモチベーションを維持できる。
  • やるべきことが決まっているので迷いながら取り組まずに済む。
  • ステッカーや帽子という目に見えるご褒美がある。
  • CAP仲間に刺激を受けながら学習を進められる。
  • 自己流で教材学習に取り組んで挫折せずに済む。
  • 学習レベルに応じた教材を選択できる。

CAPのデメリット6選

CAP課題応募の際に子どもたちが単語や歌を覚えるサポートをしたりと親も労力がかかります。
その分、合格した時は嬉しいですよ♪
また、ディズニー英語システムではCAP仲間の集まる週末イベントが開催されます。
周囲の子ですでにレベルの高いキャップを被っていると正直、比較してしまうこともありますが
英語学習の取り組み方は各家庭によって異なるので気にしてもしょうがありません。
わが家はマイペースに取り組んでいます。

  • CAP課題応募のサポートは負担あり。
  • 他のCAP仲間と比較してしまうことがある。
  • ワールドファミリークラブ(3,740円/月)に加入が必要。
  • 中古教材では加入できない。新規購入する必要あり。
  • 卒業に向けて親は学習の進度が気になる。
  • 日々の学習のサポートは必要。

まとめ

CAPで最も良い点はご褒美がキャップという目に見える形であることですね。
単純に入手できると嬉しいです。

CAPや他にもテレフォンイングリッシュなどの仕組みでモチベーションを維持できること。
ここがディズニー英語システムと他の英語教材と大きく異なる点です。

ただし子どもに習慣付けさせるため親の努力は必要です。
教材購入の際はよくよく検討してください。

わが家の場合、子どもたちは英語ペラペラというわけではないですが
ワールドファミリークラブに加入してよかったと本人達も言ってます。
水泳などの習い事と一緒で加入したからパーフェクトに話したり読んだりできるわけではないと考えて
日々気長に取り組んでいます。誰でもオリンピック選手になれるわけではないですからね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

気軽に申し込み

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次